5人家族の我が家。玄関に靴が散乱する日常をなんとかしたい、でも扉付きの靴箱にしまうと靴を選びたい子どもで毎朝玄関が大渋滞、、、
そんなわけで、お財布に優しいオープンラックを作って靴箱にしてみました。
17cmくらいなら4足と長靴が2足入ります👟(ほんとは横に3足入るかと思っていましたが、幅が足りなかった。トホホ💦)
材料
- すのこ
- 紙やすり
- 白い塗料 2つ
- はけ
- 釘
- 木工用ボンド(途中でなくなってしまったので瞬間接着剤で代用)
合計1000円ほど💰
とっても安く、というわけではないですが、子どもたちと一緒に作ったら経験値加味するといいお買い物(&工作)かと。
工程
まず、すのこが少々ささくれていたのでやすりがけを。
そして、白にしたかったのではけで塗料を塗っていきます🖌
(裏面もなるには塗料2つでギリギリでした💦)
いつのまにやら2歳長男が参戦!?お姉ちゃん達の様子を見よう見真似で上手に塗ってくれました。
半日ほどかけて乾かします。
組み立ては別日にしました。
いよいよ組み立て。パパに手伝ってもらいながら、木工用ボンドでひっつけつつ、釘を打っていきます⚒

すのこは板が薄いので、少し斜めになるとすぐに釘が横から出てきてしまうので、何度か打ち直しながらなんとか完成!

思ったよりたくさんは収納できなかったので、もうひとつ作ろうかなぁ🤔と画策中です☺️
コメント