PR

【子どもとDIY】ハンディファンにネックストラップ

Uncategorized
記事内に広告が含まれています。

猛暑の夏。我が家でもお出かけにハンディファンが大活躍。

娘のお友達がハンディファンにおしゃれなストラップをつけてるのを見て俄然欲しくなってしまった次女。

聞くと、既製品の本家のストラップは2,000円近くしたそうなので、娘2人で4000円!?ハンディファン込みの値段かと思えばストラップだけで!?眩暈がしそうになったので、「ママなら作れるんじゃない?」との娘のリクエストに応えてトライしてみました💎

用意したもの

  • 好みのビーズ(ダイソー)
  • テグス(ダイソー)
  • キーホルダー用の金具(ダイソー)
  • 瞬間接着剤(ダイソー)
  • ボールチップ(手芸店・・・これがなかなか高くて買うのに躊躇してしまった)
  • ラジオペンチ(家にあったもの)

作り方

【子どもパート】欲しい長さより長めにカットしたテグスに好みのビーズを通していきます。(通した先からビーズが抜けて行かないように始めのビーズを結んでおきましたが5歳次女はせっかく通したビーズを何度もぶちまけ、後半は忍耐力との戦いでした💦)

【母パート】好みの長さになったテグスの両端の処理をします。ボールチップにテグスを通し2度ほど結び、結び目とボールチップの内側に瞬間接着剤をつけます。

ラジオペンチを使って、ボールチップを閉じます。これが滑って滑ってなかなかうまく行かない、、、

ボールチップの先のフック部分をラジオペンチでゆっくり曲げて円にします。

反対側の端も同じようにボールチップと瞬間接着剤で処理します。

このままではハンディファンにつけられないのでダイソーで購入したキーホルダー用の金具をハンディファンにつけて

キーホルダー金具の留め具で先ほどのボールチップの先を引っ掛ければ完成!!

そもそもキーホルダー用の金具なので耐久性に懸念が残りますが、1日歩き回りながら使ってみて、無理やり引っ張ってしまったりすることなくぶら下げている限りでは大丈夫でした🙆‍♀️ただ、人がたくさんいらっしゃる場所では万が一テグスが切れたり留め具が壊れたりしてビーズをぶちまけてしまかも知れない不安もないとは言い切れないので、娘たちには丁寧に扱うように言い聞かせ、それができないなら取り外す約束で持たせました。

長女と次女、それぞれ好みのビーズで作ったストラップ、大変気に入ったようで今のところ大事に扱ってくれています♪

取り付けたハンディファンはこちら。


小さいのにパワフル、卓上でも使える優れものです🙆‍♀️この小ささと軽さ、子どもたちに待たせるにもちょうどいい大きさです🎐

コメント

タイトルとURLをコピーしました